2014年04月24日
3月26日の釣行記
途中まで書いていたけどアップするほどかけていなかったから
延ばし延ばししていたら約1か月経ってしまった。
海釣りは前回やったのが8月17日、
雑魚釣りをカウントすると釣りを前回やったのが9月24日。
半年以上やらなかったのは初めてかもしれない。
中学生の頃は毎週のように父に釣りに行こうと駄々をこねていたが、
最近は
釣り<快適さ(寒さなど)
となり、真冬に釣りに行くなんて修行と思うようになっていた。
3月になり、暖かくなってきた。
延ばし延ばししていたら約1か月経ってしまった。
海釣りは前回やったのが8月17日、
雑魚釣りをカウントすると釣りを前回やったのが9月24日。
半年以上やらなかったのは初めてかもしれない。
中学生の頃は毎週のように父に釣りに行こうと駄々をこねていたが、
最近は
釣り<快適さ(寒さなど)
となり、真冬に釣りに行くなんて修行と思うようになっていた。
3月になり、暖かくなってきた。
前々から大学の友達(以下 たろー)と
釣りに行こう
と話していて、春休み中に会う機会があったので
その時に日程を3月26日と決めた。
人数が多いほうがいいし、とよーいちにも声をかけ、
たろーサイドも弟じろーを連れてくることになった。
当日、私とよーいちは車で来るたろー達に
川崎駅で拾ってもらうことになった。
車は、たろーがかなりの長身なので、
勝手にSUVを想像していた
が、なんとレクサスのIS!
レクサスで送迎してもらえて
釣りをするまえから私の満足ゲージがMAXに。笑
さらにいうと、
今のセルシオを買いかえるならISもいいねと昔、父と話していたので
実際に乗れて本当にうれしかった。
私は身長が177cmあり、足は短くないと信じていますが、
ISの後席でも全く不自由なく乗れました。
トランクスルー?っていうのかわかないけど、
竿はトランクと後席を貫通させる形で収納。
助 運
後 竿 後
竿
↑こんなかんじ。わかるかな?笑
コンパクトなイメージのISだけど、さすがレクサスだと感じた。
レクサス乗れたし、もうつれなくてもいいやー
とか笑い話をしながら今回の釣り場東扇島を目指す。
その前に東扇島といえば勇竿釣具店。
東扇島にも店を出してるのは知ってるけど、
せっかくだから本店に行ってみたいとわがままをいったところ
たろー運転手は快諾。
コンビニで昼食&お菓子を調達後本店へ。
・・・正直、正直いうと、、、店は小さい。
ブログとかやっているので勝手に大きいのかと思っていたが
店内はいろいろなものが揃う!というわけではないです。
ここで餌を購入し、いざ戦場へ。
この日は15時ごろから雨の予報だったので
パッと釣ってパッと帰る
を目標としていた。(心の中で)
10時過ぎに期待しながら1投目。
2投目。
3投目。
4投目。
5投目。
、、、
今回は時間帯が昼間ということもあり、私はヘチ竿一本で勝負。
い、一応ヘチ竿もう一本とメバルロッドは持っていったけど←
たろー、じろーは本職が投げ釣りのようで投げを、
よーいちは
俺は今日風にあたりに来た
とかいいながらコンパクトロッド一本のみを持参し、
ちょいなげで探っていた。
すこし風はあるが、雨が降る感じはまったくしない。
これで釣れればいいのになー
とおもいながらとことこ歩きながらいろいろ探るが時間だけが過ぎる。
12時半頃・・・4人とも当たりなし。
このころから「ぼ」の文字が頭に浮かぶ。
ダメだダメだダメだ。
いつもなら陽一と今日も釣れなかったねーって笑って過ごすけど
今日はたろー兄弟が東扇島初とのことでいい思い出で帰ってほしい。
・・・でも釣れない。
ふと、ふれーゆの横の遊歩道を思い出す。
ふれーゆの横の遊歩道とは私の人生で最も爆釣したポイント。
話し合い、東扇島に見切りをつけ、移動を決意。
この先は大して長くないけど今日はここまで。
釣りに行こう
と話していて、春休み中に会う機会があったので
その時に日程を3月26日と決めた。
人数が多いほうがいいし、とよーいちにも声をかけ、
たろーサイドも弟じろーを連れてくることになった。
当日、私とよーいちは車で来るたろー達に
川崎駅で拾ってもらうことになった。
車は、たろーがかなりの長身なので、
勝手にSUVを想像していた
が、なんとレクサスのIS!
レクサスで送迎してもらえて
釣りをするまえから私の満足ゲージがMAXに。笑
さらにいうと、
今のセルシオを買いかえるならISもいいねと昔、父と話していたので
実際に乗れて本当にうれしかった。
私は身長が177cmあり、足は短くないと信じていますが、
ISの後席でも全く不自由なく乗れました。
トランクスルー?っていうのかわかないけど、
竿はトランクと後席を貫通させる形で収納。
助 運
後 竿 後
竿
↑こんなかんじ。わかるかな?笑
コンパクトなイメージのISだけど、さすがレクサスだと感じた。
レクサス乗れたし、もうつれなくてもいいやー
とか笑い話をしながら今回の釣り場東扇島を目指す。
その前に東扇島といえば勇竿釣具店。
東扇島にも店を出してるのは知ってるけど、
せっかくだから本店に行ってみたいとわがままをいったところ
たろー運転手は快諾。
コンビニで昼食&お菓子を調達後本店へ。
・・・正直、正直いうと、、、店は小さい。
ブログとかやっているので勝手に大きいのかと思っていたが
店内はいろいろなものが揃う!というわけではないです。
ここで餌を購入し、いざ戦場へ。
この日は15時ごろから雨の予報だったので
パッと釣ってパッと帰る
を目標としていた。(心の中で)
10時過ぎに期待しながら1投目。
2投目。
3投目。
4投目。
5投目。
、、、
今回は時間帯が昼間ということもあり、私はヘチ竿一本で勝負。
い、一応ヘチ竿もう一本とメバルロッドは持っていったけど←
たろー、じろーは本職が投げ釣りのようで投げを、
よーいちは
俺は今日風にあたりに来た
とかいいながらコンパクトロッド一本のみを持参し、
ちょいなげで探っていた。
すこし風はあるが、雨が降る感じはまったくしない。
これで釣れればいいのになー
とおもいながらとことこ歩きながらいろいろ探るが時間だけが過ぎる。
12時半頃・・・4人とも当たりなし。
このころから「ぼ」の文字が頭に浮かぶ。
ダメだダメだダメだ。
いつもなら陽一と今日も釣れなかったねーって笑って過ごすけど
今日はたろー兄弟が東扇島初とのことでいい思い出で帰ってほしい。
・・・でも釣れない。
ふと、ふれーゆの横の遊歩道を思い出す。
ふれーゆの横の遊歩道とは私の人生で最も爆釣したポイント。
話し合い、東扇島に見切りをつけ、移動を決意。
この先は大して長くないけど今日はここまで。
Posted by †えいじ† at 23:03│Comments(0)
│海釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。