2012年08月28日
これで少しは変わるかも?
今日は太鼓リールのセットの仕方について書こうかなと思います。
これは糸を巻く際にも影響することなので、
太鼓リールに糸を巻く際に考えるといいことを順をおって話します。
ヘチ釣りビギナーで
これから太鼓リールにライン巻くぞって方は
参考になるかと思います。
私が今日話したい「太鼓リールのセットの仕方」というのは
口で説明するより写真で見てもらったほうがわかりやすいと思うので、、、


わかりますかね?
着目して欲しいところは「リールのどこからラインがのびているか」です。
上の写真ではリールの上部から糸が出ているのに対し、
下の写真では下部から糸が出ているのがわかりますか?
今日話をしたいのはこの二つの違いについて
私の考えを書きたいと思います。
極端な話、こんなのどっちでもいいんです。
こっちの方がいい!とかは人それぞれだから一般的な答えはない。
釣行のたびに入れ替えてもこの点では問題ないです。
「この点では」を強調したのは、
ハンドルを回す手が変わってしまうので注意が必要だからです。
順を追って話を進めていきます。
<太鼓リールに糸を巻くまでの手順>
①ハンドルを回す手を決める
実際に回してみて回しやすい方の手を決めてください。
②<今日のポイント>
上の写真か下の写真、
どちらのラインの出方がいいかを考える。
●上の写真の場合のメリット
ロッドに対して平行に糸が出る
→糸の出が良くなる
上の写真の場合のデメリット
ロッドとラインが近い
→ラインが濡れるとロッドにくっつく?
●下の写真の場合のメリット
ロッドとラインの間の空間が広い
→ラインをパッとつかみやすい
下の写真の場合のデメリット
ロッドとラインの間の空間が広い
→風の影響を受けやすい?
こんなことがありえそう!とか
そんなレベルの意見です。笑
ついでに私は下の写真のように使っています。
ライン操作が多い釣りなので、
パッとラインをつかめる方がやりやすいと思ったからです。
んまぁー
これも好みの問題ですね。笑
特にこだわりがなく、その時の気分で決めた方!
その気分、変えないでくださいね。
私みたいに変えちゃう人は後々困るので、、、笑
③糸を巻く
さて、②で気分で決めた方。
今日は上の写真のような巻き方でしっくりきても
明日しっくりくるとは限らないので注意してください。
(体験談 笑)
書き終わってから気づいたけど、
自己満足な記事になってしまった。笑
まぁいっか。
これは糸を巻く際にも影響することなので、
太鼓リールに糸を巻く際に考えるといいことを順をおって話します。
ヘチ釣りビギナーで
これから太鼓リールにライン巻くぞって方は
参考になるかと思います。
私が今日話したい「太鼓リールのセットの仕方」というのは
口で説明するより写真で見てもらったほうがわかりやすいと思うので、、、


わかりますかね?
着目して欲しいところは「リールのどこからラインがのびているか」です。
上の写真ではリールの上部から糸が出ているのに対し、
下の写真では下部から糸が出ているのがわかりますか?
今日話をしたいのはこの二つの違いについて
私の考えを書きたいと思います。
極端な話、こんなのどっちでもいいんです。
こっちの方がいい!とかは人それぞれだから一般的な答えはない。
釣行のたびに入れ替えてもこの点では問題ないです。
「この点では」を強調したのは、
ハンドルを回す手が変わってしまうので注意が必要だからです。
順を追って話を進めていきます。
<太鼓リールに糸を巻くまでの手順>
①ハンドルを回す手を決める
実際に回してみて回しやすい方の手を決めてください。
②<今日のポイント>
上の写真か下の写真、
どちらのラインの出方がいいかを考える。
●上の写真の場合のメリット
ロッドに対して平行に糸が出る
→糸の出が良くなる
上の写真の場合のデメリット
ロッドとラインが近い
→ラインが濡れるとロッドにくっつく?
●下の写真の場合のメリット
ロッドとラインの間の空間が広い
→ラインをパッとつかみやすい
下の写真の場合のデメリット
ロッドとラインの間の空間が広い
→風の影響を受けやすい?
こんなことがありえそう!とか
そんなレベルの意見です。笑
ついでに私は下の写真のように使っています。
ライン操作が多い釣りなので、
パッとラインをつかめる方がやりやすいと思ったからです。
んまぁー
これも好みの問題ですね。笑
特にこだわりがなく、その時の気分で決めた方!
その気分、変えないでくださいね。
私みたいに変えちゃう人は後々困るので、、、笑
③糸を巻く
さて、②で気分で決めた方。
今日は上の写真のような巻き方でしっくりきても
明日しっくりくるとは限らないので注意してください。
(体験談 笑)
書き終わってから気づいたけど、
自己満足な記事になってしまった。笑
まぁいっか。
Posted by †えいじ† at 23:19│Comments(0)
│タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。