2013年12月15日
池袋にあるトヨタのショールーム『アムラックス』
もうすぐ閉館ということもあり、
タイムレンタルという、車を1時間試乗できるサービスも無料でやっていた。
が、
私たちが到着した14時ごろには
18時の回のフィールダー以外空きがなかったので断念。
4階から見て回ることにした。
4階にはCROWNのアスリート、ロイヤル、マジェスタ、
カムリ、マークX、センチュリーなどのセダン系が多かった。

かっこよく撮れたからとりあえずマークX。
か~ら~の~


センチュリー。
クラウン、カムリ、マークXなどの運転席は
ほとんどすべて同じデザインをしていたので面白みがなかったけれど、
センチュリーは相変わらず渋みがあった。
他の車とインパネのデザインが違った点ではよかったけれど、
時代においていかれていると言えなくもない。



中央はこんなかんじ。
そいで扉には

なんかたくさんついてた。
センチュリーと言ったら後席。
ということで

よっこらせっと

ひじかけにはリクライニングと温度、そして

これのチャンネル変更?のボタン。
窓のボタンは

リフレッシングってマッサージのことかな?

V12、さすがに大きい。
大きさ以外カバーで覆われてよくわからんかった←笑
バッテリーもカバーで覆っていた。
すっきり見せたいってことなのかな?
次は・・・

IQ!
これがですね・・・いいんですよ!
はじめは
ちっこい車の後ろに乗ってみたい!
後席だけでいいや
と後席に乗り込み、
父親に足を挟まれながらも無事座ったのですが、
父が運転席に乗ってガチャガチャやっていて気が付いた。
MTぅぅぅぅ!
変わって変わって!
と父から運転席を奪い、ガチャガチャ。

うひょー!!久々のマニュアル!!!
(※異常にテンション上がってますが、あくまでもこの車は動きません。
ガチャガチャやることにテンションが上がっていました。笑)
いやーマニュアル運転したいなー。

エンストしちゃいそうだけど・・・
ちなみに、足を挟まれながらというのは

座席をもとに戻すとこんなかんじになるので足場はないです。
がっつりすねを持っていかれました。
そういえば前回マニュアルを運転してからもう1年以上経っていました。
私が免許を取ってから、今1年3か月くらいなので
まだペーペーのうちに運転してたのかと思うと
私の行動力には驚かされます。
前回運転したのがメガウェーブでのオーリスMT。
その時の記事はこれです。
さて、そんなオーリスさん。
IQの目の前に展示してありました。


何回もエンストしたなーとか思い出しながら乗車。
そしてカチャカチャ。何回やっても飽きない笑
そして今日気が付いたことがある。
まずは写真を2枚見てください。


わかりますかね?
これがインプレッサに使われていることは知っていたけど
まさかオーリスもだとは・・・
これ知ってたらエンストせずに乗れたのに・・・笑
さてさて何を言っているのかわからない方のために
少し説明。
違いは何かというと、
中指と薬指をかけている部分が上下しています。
これがなにをやっているのかというと、
シフトの位置が
135
R
246
となっている場合、2枚目の写真のように
リング?を引っ張らないとRにギアが入らないようになっているのです。
なので、
ローに入れるつもりがRに入れちゃった!というようなシフトミスは
おこらないようになっています。
↓メガウェーブ記事から引っ張ってきた
今までの教習車(コンフォート)はシフトレバーのポジションが
135
24R
だったのに対し、
オーリスが
135
R
24
となっていたため、ローに入っているのかわからなかった
のです。
コンフォートの時は左の壁に当てながらローに入れるように
していたのに、オーリスでは途中でRという抜け道がいらっしゃる・・・。
そのせいでローかサードかわからず、
結果サードに入ったままスタートしようとして4回エンストしました。笑
リングを引っ張らない限り抜け道なんてないのだ!
余計なこと(一番端はRだから左から2番目のくぼみがロー)を考えずに
壁にあててローにいれればよかったんだよ・・・ちくしょう。。。
同じフロアに86もあった。
あまり書くことないのでサラッと。



ゴリゴリにいじってある86。
こいつは乗車できなかったけど隣にあったノーマル86は乗れた。
ボンネットを開けようとしたけど、
コックピット内でレバー?が発見できず、
結局開けられなかった。
86のボンネットはどうやって開けるんだ・・・
1階は今までつくった車が数台置いてありました。
セルシオおいててほしかったなぁ笑
スープラとMR-Sはありました。


こんな感じで2時間ちょいくらい楽しめました。
最後にアムラックスのいいところは、
・いろいろな車種のパンフレットを無料でもらえるところ
・従業員の方の対応がしっかりしているところ
です。
パンフレットは、商談とかしないともらえないイメージで、
なかなかもらいにくい(イメージです)けど、ここにいけば手に入る。
私は
クラウン(アスリート、ロイヤル、マジェスタ)、カムリ、マークX、IQ
のをもらいました。
特にマジェスタのパンフレットは何だかすごいです。笑



もらったパンフレット達。
デザインかっこいい。
いいところの2点目、
従業員の方の対応素晴らしいです。
近くを通ったらいらっしゃいませって深々とお辞儀してくれて、
しかも車一台一台の手入れもこまめにしている。
なんだかお偉いさんになった気分ですよ。笑
とても居心地よかったです。
悪い点は、車の電気系も全部切ってあった点です。
ウインカー、ハザード、エンジンのインパネ点灯くらいは
できるようにしてくれるともっと楽しかったかなと思う。
あと1週間ちょっとで閉館してしまうので
行きたい!と思った方はお早めに!
なんか記事長くなりすぎて疲れた・・・笑
閉館前に記事にしないと意味がないと思って
サーキットの狼ミュージアムとかの記事よりも優先して書きました。
スーパーカー記事を待っている方がいましたら、もう少々お待ちください・・・。
タイムレンタルという、車を1時間試乗できるサービスも無料でやっていた。
が、
私たちが到着した14時ごろには
18時の回のフィールダー以外空きがなかったので断念。
4階から見て回ることにした。
4階にはCROWNのアスリート、ロイヤル、マジェスタ、
カムリ、マークX、センチュリーなどのセダン系が多かった。

かっこよく撮れたからとりあえずマークX。
か~ら~の~


センチュリー。
クラウン、カムリ、マークXなどの運転席は
ほとんどすべて同じデザインをしていたので面白みがなかったけれど、
センチュリーは相変わらず渋みがあった。
他の車とインパネのデザインが違った点ではよかったけれど、
時代においていかれていると言えなくもない。



中央はこんなかんじ。
そいで扉には

なんかたくさんついてた。
センチュリーと言ったら後席。
ということで

よっこらせっと

ひじかけにはリクライニングと温度、そして

これのチャンネル変更?のボタン。
窓のボタンは

リフレッシングってマッサージのことかな?

V12、さすがに大きい。
大きさ以外カバーで覆われてよくわからんかった←笑
バッテリーもカバーで覆っていた。
すっきり見せたいってことなのかな?
次は・・・

IQ!
これがですね・・・いいんですよ!
はじめは
ちっこい車の後ろに乗ってみたい!
後席だけでいいや
と後席に乗り込み、
父親に足を挟まれながらも無事座ったのですが、
父が運転席に乗ってガチャガチャやっていて気が付いた。
MTぅぅぅぅ!
変わって変わって!
と父から運転席を奪い、ガチャガチャ。

うひょー!!久々のマニュアル!!!
(※異常にテンション上がってますが、あくまでもこの車は動きません。
ガチャガチャやることにテンションが上がっていました。笑)
いやーマニュアル運転したいなー。

エンストしちゃいそうだけど・・・
ちなみに、足を挟まれながらというのは

座席をもとに戻すとこんなかんじになるので足場はないです。
がっつりすねを持っていかれました。
そういえば前回マニュアルを運転してからもう1年以上経っていました。
私が免許を取ってから、今1年3か月くらいなので
まだペーペーのうちに運転してたのかと思うと
私の行動力には驚かされます。
前回運転したのがメガウェーブでのオーリスMT。
2012/11/17
その時の記事はこれです。
さて、そんなオーリスさん。
IQの目の前に展示してありました。


何回もエンストしたなーとか思い出しながら乗車。
そしてカチャカチャ。何回やっても飽きない笑
そして今日気が付いたことがある。
まずは写真を2枚見てください。


わかりますかね?
これがインプレッサに使われていることは知っていたけど
まさかオーリスもだとは・・・
これ知ってたらエンストせずに乗れたのに・・・笑
さてさて何を言っているのかわからない方のために
少し説明。
違いは何かというと、
中指と薬指をかけている部分が上下しています。
これがなにをやっているのかというと、
シフトの位置が
135
R
246
となっている場合、2枚目の写真のように
リング?を引っ張らないとRにギアが入らないようになっているのです。
なので、
ローに入れるつもりがRに入れちゃった!というようなシフトミスは
おこらないようになっています。
↓メガウェーブ記事から引っ張ってきた
今までの教習車(コンフォート)はシフトレバーのポジションが
135
24R
だったのに対し、
オーリスが
135
R
24
となっていたため、ローに入っているのかわからなかった
のです。
コンフォートの時は左の壁に当てながらローに入れるように
していたのに、オーリスでは途中でRという抜け道がいらっしゃる・・・。
そのせいでローかサードかわからず、
結果サードに入ったままスタートしようとして4回エンストしました。笑
リングを引っ張らない限り抜け道なんてないのだ!
余計なこと(一番端はRだから左から2番目のくぼみがロー)を考えずに
壁にあててローにいれればよかったんだよ・・・ちくしょう。。。
同じフロアに86もあった。
あまり書くことないのでサラッと。



ゴリゴリにいじってある86。
こいつは乗車できなかったけど隣にあったノーマル86は乗れた。
ボンネットを開けようとしたけど、
コックピット内でレバー?が発見できず、
結局開けられなかった。
86のボンネットはどうやって開けるんだ・・・
1階は今までつくった車が数台置いてありました。
セルシオおいててほしかったなぁ笑
スープラとMR-Sはありました。


こんな感じで2時間ちょいくらい楽しめました。
最後にアムラックスのいいところは、
・いろいろな車種のパンフレットを無料でもらえるところ
・従業員の方の対応がしっかりしているところ
です。
パンフレットは、商談とかしないともらえないイメージで、
なかなかもらいにくい(イメージです)けど、ここにいけば手に入る。
私は
クラウン(アスリート、ロイヤル、マジェスタ)、カムリ、マークX、IQ
のをもらいました。
特にマジェスタのパンフレットは何だかすごいです。笑



もらったパンフレット達。
デザインかっこいい。
いいところの2点目、
従業員の方の対応素晴らしいです。
近くを通ったらいらっしゃいませって深々とお辞儀してくれて、
しかも車一台一台の手入れもこまめにしている。
なんだかお偉いさんになった気分ですよ。笑
とても居心地よかったです。
悪い点は、車の電気系も全部切ってあった点です。
ウインカー、ハザード、エンジンのインパネ点灯くらいは
できるようにしてくれるともっと楽しかったかなと思う。
あと1週間ちょっとで閉館してしまうので
行きたい!と思った方はお早めに!
なんか記事長くなりすぎて疲れた・・・笑
閉館前に記事にしないと意味がないと思って
サーキットの狼ミュージアムとかの記事よりも優先して書きました。
スーパーカー記事を待っている方がいましたら、もう少々お待ちください・・・。
Posted by †えいじ† at 22:42│Comments(0)
│メガウェーブ・アムラックス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。