スーパーナチュラルというアメリカのドラマはご存知ですか?
私は高二の時に
おもしろいから見てみ!
と友達に勧められたので一話を見てみたのですが、怖すぎる。
私はホラーが大の苦手なので一話以降はしばらく見ずにいました。
高二の夏休みになって時間ができた
+
友達がやけに勧めてくる
+
ちょっと気になる←笑
ということから二話も見てみました。
その後も三、四、五、、、となんだかよくわからないけど、
とりあえずがむしゃらに見続けました。
すると、いつの間にかハマってしまい、
友達に次のシーズンはいつレンタルが始まるのか聞くほどに。笑
今はシーズン6の最終話までレンタルすることができるので、
興味のある方は見てみてください!
ワンシーズンDVD11枚なので一度に借りると大変な額になりますが・・笑
あ、でもそんなに一度に借りれないか・・笑
でもまぁ買うよりかは安いと思います。
・・・あれ?意外に安かったです。笑
意外な展開がたくさんあって結構ハラハラドキドキします。
私はCGというか映像処理がうまいと思いました。
現実ではありえない話だけど、自分の生活でも少し意識しちゃいます。笑
今もホラー系は苦手ですが、ちょっとだけ耐性がついた気がします。
常に
”びっくりするかもしれない”
と危機感を持って見ているせいかもしれませんが・・笑
シーズン6がラストシーズンだと聞いていた私は、今日、
シーズン6の最終話を見終わって
後味わる・・・!
って思っていたのですが、
先ほどアマゾンで調べた際にシーズン7のDVD予約受け付けていたので、
まだ続くみたいなので嬉しいです♪
-------------------------------
さてさて、さすがにそろそろ釣りの話に行きますか。
4月29日の話の続きです。
まだ16時過ぎなのでご飯は早いということで、
まず富津岬の方に移動し、少し釣りすることに。
よーいちにヘチ釣りを教えてもらってから少し気になっていて、
この釣行に備えてへチ竿(・・本当は筏竿)とタイコリールを揃えておいた。
ついでに針結び機、ハリスも。
この日はボートだけでなく、本格的なヘチ釣りも初めてだった。
餌は青いそめ、針はメバル針、ガン玉は3B。
ガン玉は針から10~15cmのところにうつのがいいらしい。
やり方はよくわからないのでとりあえず落としてみる。
底についた。
ん?落とし込みって底に着くまでに釣るものじゃないのか・・・?
・・・まぁいいや、とりあえず未だボウズだし一匹釣ろう。
・・・びこ
お!
17:09
ボウズ回避
コツはよくわからぬまま、あたりが来たら乗せる戦法で
ほい
17:21
17:22
おっ!本命。
17:31
17:32
・・・と数だけは順調に伸びていきました。
その後もギンポ、ハゼ、ハゼ。
堤防の先端で落としていると急にぐんぐん引っ張られる。
いつも使っているタックルと比べると竿は繊細だけど、
ラインは太いので多少の無茶はできると思い、
強引に引き抜いた。
上がってきたのは
18:14
かさご。
しかもなかなかいいサイズ。
暗くなりそうだったのでご飯を食べることに。
中華でお腹を満たし、後は釣りまくるだけ。
次のポイントは”船の沈んでいるところ”。
ここではいつものタックルでやることにした。
すると・・
19:50
うん、やっぱこっちもいいね。
しばらくやって、アタリがなくなったのでシーバスのポイントへ。
バチ抜けは少しだけしていた。
ワームを投げていると、ヒットしたが、竿がはじいてしまった。
めげずに投げていると・・・
21:41
やっとこの場所でシーバス釣り上げることができました。
小さいですが・・
Yさんもここではあまり釣れないメバルを釣り上げ、
よーいちも餌でセイゴが釣れていた。
納竿。
みんなが楽しめたと思うのでよかった。
私自身、ボートでバラしたのは残念だけど、とても楽しかった。