朝霞ガーデン
9月5日に朝霞ガーデンに行ってきました。
スタンプカードを確認すると、私は1年5ヶ月ぶり、
父は2年ぶりの朝霞ガーデンでした。
2時半に3時間券を購入。
休日だと300番くらいだけど、平日ということもあり、
89番目でした。
平日がいかに空いているかわかりますね。
いつもどおりフライからスタート。
一投目から入れ食い!
を夢見ていたのですが、食いついてくれない・・・。
じーっと見つめて見つめて見つめてプイッて感じ。
私はあわせが強いので3号(グリーン)と
太めのラインを使っていたのですが、
今回は2.5号(クリア)を使ってみました。
(ティペットは量が少ないのに高いので、
私は普通のラインをハリスとして使ってます。)
ラインを変えてしまった事が良くなかったのかもしれませんが、
口を全く使ってくれない。
(・・・でもティペットってクリアだよなぁ。)
フライは白で目で追いやすいものをチョイスしていたのですが、
薄緑のフライにチェンジ。
すると、さっきまでの見切りが嘘のよう。
先を争って食いついてくるようになった。
昔は白でもアタリがあったので虹鱒くんたちは学習しちゃったのかな?
ついでに、薄緑をチョイスした理由は管理釣り場ではペレットや鯉の餌など
を餌として与えているところがあるのでそれに近い色にしてみました。
朝霞ガーデンで餌に何をあげているかは知りませんが、、、。
口は使うようになったけど、かけてもかけてもスレばかり・・・。
今までの釣り人生でスレがけした回数よりも
今回のスレ掛りの回数の方が多いんじゃないかってくらいスレ掛り。
うーん、、不思議。
途中白に戻してみましたが、やはり反応は薄かったです。
今回はルアーでも釣れたらいいなと思っていたので
Xスティックや3cmのミノー、スプーンも投げてみました。
どれもアタリがあって楽しかったけど、
唯一釣り上げることができたのはミノーでの1匹のみ。
数は少ないけどルアーで釣れて嬉しかった。
最終的に私は12キャッチ(そのうちスレ7・・・)、父1キャッチ。
父はこの前アップした100円ルアーのレッドヘッドのクランクでも
HITしたが、足元でバラシ。
100円ルアーでHITしたことに喜んでいました。
私もいいサイズの虹鱒も釣れたのでよかったです。(スレですが・・・笑)
下の写真と比べると大きいことがわかると思います。
ルアーで釣れた一匹。
ついでなので、
経験上朝霞ガーデンで釣れそうなフライを教えちゃいます!
ヴァンフック(VANFOOK) ビーズヘッドエッグドカンや水車の近くなど、水の流れがあるところで流れにのせてみるといいかも!
関連記事